How to play : アルティメット上達の方法
●ディフェンス
defense offense disc player
ゾーン・ディフェンス

ゾーンには主に
・2−3−2
・1−3−3
の2種類の形があります。
ゾーンで大切なことは、「声を出してコミュニケーションをとること」「周りを見ること」の2つです。特に声は、フィールド上のプレーヤー同士はもちろんフィールドの外のプレーヤーもサポートのために声をかける必要があります。周りを見て自分のポジションを判断する必要があるので、判断力やバランスのいいポジショニングができなければいけません。アメリカンフットボールと同じほどの大きさでバスケットのオールコートディフェスのようなディフェンスをするのですから当然リスクが伴います。ディスクの周りに3人のプレーヤーがいるということは必然的にフリーの選手がいるということになります。常にどこが空いていて、どこが危険なのかわかっていることが大切です。またどこなら空けてもいいのか、どこはあけてはいけないかということをチーム全員が共通した意識としてもっていなければいけません。
またゾーンはただ相手を囲んでいればいいというものではありません。ハイカウント(ストーリング7以降)になったときにはプレッシャーをかけて形を崩して人を抑えにいくなどアグレッシブな動きが相手を動揺させターンオーバーを誘います。もちろん、チーム全体でどこでどのタイミングでプレッシャーをかけにいくのかを共通意識としてもっていなければいけません。独りよがりに突っ込んでも後ろが空いてしまうだけです。
1. 2−3−2ゾーン

最もオーソドックスなゾーン。2人のマーカーをする選手とミドルミドルの3人でカップをつくり、ハンドラーにプレッシャーをかけます。後方は、中央にショートディープ(アップミドル)、両サイドにサイド、最後尾にディープ(ディープ・ディープ)を置きます。基本的にはマーカーはフォースミドルでつきますが、ライン際ではトラップを仕掛けることもあります。トラップの時のポジションについては2通り考えられます。1つは、カップがそのままトラップをする方法。もう1つは、トラップ時にトラップ側のサイドがカップに入る形です。後者ではトラップ時の後方の守備体系が変わるので注意が必要です。 カップの間の守り方としては両サイドミドルが中央を守りショートディープが後方のエリアをカバーする(figure4)場合と、カップの片側をショートディープが守る(figure5)場合があります。後者の時は、ミドルミドルとショートディープは連携をとりお互いが右と左のどちらを守るかを決めます。トラップを狙う場合は、ミドルミドルがトラップ側を守ると楽にトラップに入ることができます。
IMAGE IMAGE
IMAGE
2. 1−3−3ゾーン

マーカーは常に同じ選手が行います。マークは通常一方向に押していく形にしますので、フォースフォアハンドかフォースバックハンドを使います。マーカー以外のフロントに3人のプレーヤーを配し、浅いラインを作るようにディフェンスします。ミートをしてきた相手に対しては後方のディフェンスとスイッチしてマークの受け渡しを行います。後方の3人は自分のエリアに入ってきたディフェンスに対してはマンツーマンに近い付きかたをして、自分のエリアから離れたりミートにいった場合はスイッチを行いマークの受け渡しをします。このディフェンスではマーカーに強いプレーヤーがいることが必要です。マンツーマンに移行しやすいのでトランジションの時によく使われます。
 オフェンスとの我慢比べとなるのでとにかくパスを回させて無理にカットを狙わないほうがよいでしょう。(figure6)
How to play Ultimate top | skill [1] | offense [1] [2] [3] | defense [1] [2] [3]